top of page

ヌッテキッテ 6月の講習作品

  • 執筆者の写真: mint1154
    mint1154
  • 2022年6月29日
  • 読了時間: 1分

6月の講習作品は、「ハッピーベリー(ペルネチア)ブローチ」です。

ペルネチアは、5月~7月に小さな白い花を咲かせ、秋に丸い実をつける耐寒性常緑低木。

実のコロンとした可愛らしさから 「ハッピーベリー」とも呼ばれています。

パルテルカラーの天然石アクアマリンを多色ミックスして使い、実の可愛らしさをだしました。


今回の講習のポイントは「ペヨーテスティッチ 増やし目のサーキュラー」編みを覚えることです。


編み方コツ その1

まず、進行方向をよく覚えておくこと。

「時計と反対周りに編む」と決めたら、ビーズの穴の左から糸が出ていることをいつも確認して、進む方向を間違えないようにしましょう。


編み方コツ その2

段の終わりはビーズを2個すくいますが、どこが段の終わりなのかがわかりにくいです。

そこで、段を編み始める前に、その段で足すビーズの数を数えて置きましょう。

例えば、6段目で足すビーズの数が24個だったら、その24個を足し終わったら6段目が終わりということなので2個すくう。こうすれば段の終わりを間違える心配はありません。


梅雨も明け、今年も毎日猛暑ですが、熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。



bottom of page